生命保険金と相続財産。かんぽ生命保険との関係も解説します
生命保険金は相続財産ではない 生命保険金(正確には死亡保険金)は相続財産ではありません。 保険契約で定めた指定受取人が固有の権利として取得するという結論を最高裁が出しており、当然実務もこれに従って動いています。 しかし一 […]
株式の相続について詳しく解説。相続株式を売却する場合の注意点も
遺産に株式がある場合、その株式の相続手続きもしなければなりません。株式の相続手続きは預金のそれとは異なり複雑になるケースが多いです。 場合によっては、専門家ですら大変で、手続き開始から終了まで半年以上かかる場合もあります […]
相続登記の流れを詳しく解説。発生しやすい独特の問題とは
相続登記は大きく分類すると、下記の3つのプロセスで構成されています。 ❸は単なる登記申請行為ですので、問題が生じることはありません。 一方で❶や❷には独特の問題が発生することがあります。それを見ていきましょう。 1.戸籍 […]
相続人申告登記とは?相続登記の義務化に備えて
令和6年4月からの相続登記が義務化されますが、相続人が多すぎて手続きを進めることができないような場合でも、この制度を利用すれば過料を回避することができます。 手続きとしては、登記簿上の所有者が死亡し、相続が開始したこと及 […]
相続開始から財産承継までの一連の流れを詳しく解説
相続開始から財産承継までの一連の流れを、以下の10ステップで解説します。 1.相続開始 被相続人が死亡した日が相続開始日です。 特に急ぎではない場合、お通夜、告別式が済み、四十九日が終わって落ち着けば実際に相続手続きを始 […]
親亡き後問題とは。障がいをもっている子が残されたら
親亡き後問題について 子が知的障がい等の精神上の障害を持っている場合、子をサポートする親が先に亡くなってしまうと残された子が一人で生きていくには相当の困難が伴います。 このような場合で、残された子をどのようにサポートして […]
死後事務委任契約とは?具体的な内容も解説
人が亡くなったあとにやらなければならない事務をまとめて「死後事務」と呼称します。 通常はこれらの手続きは親族が行いますが、身寄りのない人、親族が遠方または不仲であるなどの場合は第三者に頼む必要がでてくる場合もあるでしょう […]
離婚時に取り決めておくべき7つの事項
離婚において、大きく分けて下記の7つの項目を定めることになります。 7つの項目について、順番に解説していきます。 ①養育費 養育費とは子どもの生活費、教育費、医療費、被服費、お小遣い等を指し、協議離婚において、養育費は次 […]
土地家屋調査士とは?具体的な業務内容をご紹介
土地家屋調査士とは 土地家屋調査士というと、あまり馴染みがない職業かもしれません。土地家屋調査士とはどのような職業であるか、これを簡単に表現すると次のようになります。 土地家屋調査士が行う業務は多岐にわたります。それらの […]
- カテゴリー
- 土地建物測量・境界確定
みなし譲渡課税って?金銭以外を遺贈寄付するときの注意点
遺贈寄付で気をつけたい「みなし譲渡課税」 少し専門的で、かつ違和感のある「みなし譲渡課税」についてご説明させて頂きます。 現金以外のモノ、例えば不動産や有価証券などを遺贈する場合、その不動産や有価証券を取得した当時の価格 […]
遺贈先を決めるにあたって考えるべき4つのポイント
遺贈先を決めるにあたって考えるべき事項は、大きくわけて4つあります。遺贈を検討中で寄付先に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 ❶ご自身の共感できる分野、関心のある分野を探す 大きく慈善団体という括りでお話をしますが […]