運営:司法書士法人紀州法務綜合
相続登記センター
定額費用で複雑な相続手続きにも対応
相続登記センターで
相続登記の義務化対策
定額
55,000円
(税込60,500円)
全国対応


相続登記センターの
5つの特徴

1
報酬は定額、お求めやすい価格で
相続登記の費用が定額55,000円(税込60,500円)。お客様のご負担は、税金等の実費と報酬のみ。
2
手続きは全て司法書士が行います
戸籍の収集、遺産分割協議書の作成、各相続人様からの押印取得、名義変更から納品まで。すべての手続きを弊所で行います。
3
何度でも司法書士にご相談OK
相談回数に制限はございません。土日祝も対応。夜は22時まで対応。
4
相続登記だけでなく、他のサポートも充実
預金や株式の相続、不動産の売買や贈与、相続税のご相談など、幅広く対応。
5
遠方でも安心の全国対応
電話、LINE、メールなど、お好きな方法でやりとり。来所不要で手続きができます。距離的な制約は一切ございません。
相続登記センターと
他所のサービスの比較

弊所の『相続登記センター』 | 他の格安ネットサービス、 または司法書士以外が運営するサービス | |
---|---|---|
司法書士への 電話相談 | 何度でも可能(06-6868-9849) | × |
司法書士が 登記以外の問題点を詳しく検討 | ○ | × |
他の相続人への 書類郵送手続きを代行 | ○ | △ |
他の相続人への 電話でのご説明 | ○ | × |
法務局への電話対応 | ○ | △ |
司法書士賠償責任保険 の補償 | 適用あり(限度額5億円) | × |
手続きは全てお任せ | ○(戸籍収集、遺産分割協議書作成、押印取得、登記申請代行等) | △ |
費用のご案内

相続登記センター
定額
55,000円
(税込60,500円)
格安オプションサービス一覧
弊所が提供する格安のオプションサービスの一覧と、
それぞれの追加料金(税込)をご案内します。
遺言書の検認手続き | 44,000円(遺言書がある場合に限ります) |
---|---|
預貯金の名義変更(故人の銀行口座の解約) | 44,000円(1銀行あたり) |
株式の名義変更(故人の株式の名義変更) | 44,000円(1証券会社、1非上場会社につき) |
相続放棄手続き(期間経過前) | 33,000円 |
相続放棄手続き(3か月期間経過後) | 66,000円 |
家系図作成サービス | 33,000円 |
外国籍、海外居住者サポート | 11,000円~ |
廃車手続き | 5,500円~ |
相続税務サポート | 原則無料(細かいシミュレーションは提携税理士が担当) |
不動産の売却サポート | 相続登記ご依頼のお客様は無料 |
あなたの場合はいくら?
費用診断


よくあるご質問

-
どれだけ複雑な相続でも定額対応できますか?
-
可能です。ただし、相続人間で、遺産を巡って紛争になっている場合(一方に弁護士が付いているなど)は対応ができません。
単に不動産を誰が相続するか等が決まっていない状態、というのであれば大丈夫です。
ご不明な場合はお気軽にお問合せ下さい。お見積り、ご相談は無料です。
-
定額サービスが利用できない場合はどのような扱いになりますか?
-
ご事情を詳しくお伺いし、代替手段が他にないかを検討いたします。
通常業務での対応ができる場合は、お見積をさせて頂き、相談者様にご判断いただきます。
-
定額報酬の中に登録免許税(税金)は含まれますか?
-
登録免許税は含まれておりません。
登録免許税は相続する不動産の固定資産評価額×0.4%となります。
-
依頼してから手続きが完了するまでの期間を教えてください。
-
早くて1ヶ月程度、長くて3ヶ月程度です。
進捗状況は随時メール等で報告させて頂きます。
-
クレジットカード払いに対応していますか?
-
銀行振込にのみ対応しております。
-
他の相続人と揉めており、遺産分割協議ができません。
-
定額サービスでの対応はできない場合があります。ただし紛争性が軽微な場合は、法律の範囲内で対応し、問題を解決できるケースが多いです。
一度ご相談下さい。お見積もりやご相談は無料です。
-
全国対応とはどういうことですか?
-
相続登記は電子申請で、書類のやり取りはWEBや郵送等で行います。
不動産の場所や、相続人様の居所に関係なく、どの地にいてもお手続きが可能です。
-
格安の相続登記以外の手続きを依頼したい。
-
相続トラブル、遺言、贈与、死後事務委任、贈与や売買による名義変更など幅広く対応が可能です。
詳しくは当事務所のHPをご覧ください。- 遺産相続全般→https://touki-ubf.com/service/isann/
- 相続対策・生前対策全般→https://touki-ubf.com/service/souzoku/
- 不動産の名義変更全般→https://touki-ubf.com/service/fudosan/
-
費用を支払うタイミングを知りたい。
-
名義変更完了後、権利書等を納品する直前にお振込み等でお支払いを頂きます。
-
LINEで申し込みや相談をする、というのがピンとこないのですが・・・
-
お問い合わせ方法は、LINE、メール、お電話で特段差はございません。
LINEの場合は、こちらから早く返信することができたり、画像の送受信のやり取りがスムーズです。LINEでのやり取りに特段抵抗がない場合は、LINEでのやり取りをお勧めいたします。
もちろんメールやお電話でも大丈夫です。
他のネット格安サービスを
利用した場合の
リスクとは
インターネットで探せば、
相続登記格安代行サイトがいくつもありますが
単に安いだけで依頼すると
思わぬトラブルになる
こともあります。
以下の点にご注意ください
- 低価格のため対応できる範囲が限定されてしまう
- 本来なら当然必要な、アドバイスをしてくれない
- 対応が遅く、手続きが長引いてしまう
- サポートが不十分で、相談や質問に対応してくれない


当事務所では、
お客様の利益を最優先に考え、
丁寧なサポートと迅速な対応を
心がけております。

相続登記ならお任せ下さい。
安心して
お任せいただけるサービスを
提供しております。
相続登記トラブル事例
トラブルその1
安いと思って飛びついたが、格安だからと言ってしっかり対応してくれなかった
トラブルその2
最初から最後まで事務員さんが対応し、
司法書士が対応してくれなかった
トラブルその3
相続登記だけを行い、
相続トラブルの相談に一切対応してくれない
トラブルその4
司法書士以外が手続きする場合、万一の際に賠償責任保険の適用がない
弊所ではこれらの問題を避けるために
相続登記の専門家である
司法書士が直接対応。
事務員さん任せにせず、
安心してご利用いただける
サービスを提供させて頂きます。



お手続きの流れ

1
メール、お電話、LINEの
お好きな方法で連絡ください
LINE、メール、お電話のお好きな方法で連絡ください
- メール:メールフォームよりご連絡ください。
- 電話:9:00~22:00 (土日祝対応)にお電話ください。
- LINE:公式LINEから友だち追加し、ご連絡ください。
- LINE:公式LINEから友だち追加し、ご連絡ください。
- メール:メールフォームよりご連絡ください。
- 電話:9:00~22:00 (土日祝対応)にお電話ください。

2
LINEやメールで
メッセージや画像のやり取り
お電話でのやり取りでも可能です。


3
弊所手続き
戸籍謄本等の相続登記に必要な書類の収集

4
弊所手続き
遺産分割協議書等の書面作成、各相続人へご郵送

5
遺産分割協議書等の書類への署名押印、ご返送


6
弊所手続き
法務局へ相続登記申請

7
完了書類をご納品
新しく発行された権利書を製本してご納品、収集した戸籍謄本等も相続セットに製本し、あわせてご納品いたします。

運営事務所のご紹介
事務所名 | 司法書士法人紀州法務綜合、行政書士法人紀州法務綜合、土地家屋調査士紀州法務綜合事務所 |
---|---|
代表 | 司法書士・行政書士 田端耕助 →代表者の経歴はこちら |
所属 | 大阪司法書士会、大阪府行政書士会 |
登録番号 | 司法書士第5191号、行政書士第23261091号 |
簡裁訴訟代理認定 | 第1012176号 |
事務所所在 | 大阪市淀川区宮原2丁目1番17号 新大阪第2YSビル7階 |
電話番号 | 06-6868-9849 |
FAX番号 | 06-6868-9859 |
メールアドレス | shihou-k@touki-ubf.com |
公式HP | https://touki-ubf.com/ |

- 地下鉄御堂筋線 新大阪駅より 徒歩8分
- 地下鉄御堂筋線 東三国駅より 徒歩5分
- JR京都線 東淀川駅より 徒4歩分
受付時間:9:00~22:00 土日祝対応
相続登記の手続きは
深い知識と
豊富な経験を有する
「専門家」に
依頼することが重要です。

弊所が運営する
相続登記センターでは
相続登記を
55,000円
(税込60,500円)で提供し、
追加料金も明確にご案内いたします。
安心して相続登記手続きを
お任せください。
全国対応