2023年3月30日
「廃除」という制度があります。これは遺留分を有する法定相続人の相続権を、遺留分ごと奪う制度です。 廃除は稀に相談がある程度で、要件が厳しく簡単に認められるものではありません。 知識として知っておく程度でよいかと思います。 […]
2023年3月30日
配偶者・子・親に「絶対に財産を渡さない」のはむずかしい 絶対財産を渡したくない相続人というのが配偶者、子、親なのであれば「絶対に財産を渡さない」というのは事実上不可能と考えてください。 それは遺留分があるからです。一応は […]
2023年3月30日
特別縁故者とは? 相続人や受遺者がいない場合に、一定の要件を満たせば財産を取得できる人を特別縁故者と言います。 本来、相続では相続人または遺言で指定された受遺者以外、財産を承継することができませんが、これが逆に不公平にな […]
2023年3月30日
内縁の妻・夫に相続権はありません 現在の日本の法律においては、内縁関係にあるものはどれだけ親しくとも互いに相続権はありません。 ただし、法定相続人が誰もいない場合に限り、「特別縁故者の財産分与請求」という制度を用いて、財 […]
2023年3月30日
被相続人の死亡時の本籍または住所から調べられます 被相続人の死亡時の本籍が分かれば、そこから出生時まで戸籍を順に取得していけば相続人が判明します。 死亡時の本籍が分からない場合は、死亡時の住所が分かれば住民票の除票を本籍 […]
2023年3月30日
法定相続人となる方が既に死亡している場合、その直系卑属(子、孫、曾孫等のこと)が代わりに相続人になります。 この直系卑属の事を代襲相続人といいます。 例えば親が既に亡くなっており、その状態で祖母が亡くなった場合 法定相続 […]
2023年3月30日
形式を満たしていない遺言は無効になる 遺言は形式が法律で決まっており、その形式を満たしていない場合は無効となります。 しかし実際問題、皆が皆、正しい遺言の形式を取っているわけではありません。 家族関係が一定以上良好であり […]
2023年3月30日
令和2年7月10日より始まった制度で、自筆証書遺言を本人や親族ではなく、法務局が保管する制度です。 公正証書遺言と比較して明らかに優れている点があります。それは遺言者の死後、その死の事実及び遺言が保管されているという事実 […]
2023年3月30日
元から遺言を書いていないことが分かっている場合であれば何も問題ありません。しかし遺言を書いたことが分かっているけれど、どれだけ探しても見つからないというケースもあります。 遺産分割協議をして数年後に遺言書が見つかったとい […]
2023年3月30日
公正証書遺言の調査方法 公正証書遺言と自筆証書遺言の2つにそれぞれ調査方法があります。 公証役場の遺言書検索システムを用います。最寄りの公証役場から、全国の公証役場に保管されている公正証書遺言を検索することができます。 […]
2023年3月30日
相続放棄をする場合、鉄則があります。それは相続放棄をするまでの間に「遺産を使ってはいけない」です。 3か月の熟慮期間が経過しても事情によっては相続放棄は認めてもらえますが、遺産を使ってしまっているとこれが極端に難しくなり […]
2023年3月30日
認知をすると、認知をした人、された人の戸籍にはその内容が記載されることになります。認知をした人の場合、認知した子の名前だけではなく、その母の名前まで自分の戸籍に載ります。 婚姻届けを役所に提出しようと思ったところ、相手の […]