遺留分(いりゅうぶん)とは?受け取れる人とその割合
2023/03/31
遺留分とは
被相続人の遺族の生活を保障するため、遺族には、「何があろうが一定の割合の遺産はもらえる権利」があります。
この権利のことを遺留分といいます。
遺留分権利者とは
- 配偶者
- 子(代襲相続人も含む)
- 直系尊属(被相続人の父母、祖父母)
遺留分の相続財産に対する割合
| 相続人の組み合わせ | 遺留分の割合 | 
|---|---|
| ❶配偶者のみが相続人の場合 | 2分の1 | 
| ❷子のみが相続人の場合 | 2分の1 | 
| ❸直系尊属のみが相続人の場合 | 3分の1 | 
| ❹兄弟姉妹のみが相続人の場合 | 遺留分なし | 
| ❺配偶者と子が相続人の場合 | 配偶者が4分の1、子が4分の1 | 
| ❻配偶者と父母が相続人の場合 | 配偶者が3分の1、父母が6分の1 | 
| ❼配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合 | 配偶者が2分の1、兄弟姉妹は遺留分なし | 
例えば❺の場合、子が3人いる場合、子全体の遺留分4分の1を3人で分け合うため、子一人あたりの遺留分は12分の1となります。
 
 
				

 友達追加する
友達追加する メールフォームへ
メールフォームへ


